サイトポリシー
Legal writer’s journal をご覧いただきありがとうございます。当メディアは、フリーランスのリーガルライターが個人的に運営しています。
ご覧&ご利用いただく際にご理解いただきたいことをまとめましたので、一度お目通しいただけると幸いです。
+ + + +
①情報の性質について
当メディアでは、法律に関する記事を中心に掲載しています。内容はあくまで基本的な知識と私自身の経験に基づくものです。
正確性には配慮していますが、法改正などによって記事の内容が古くなってしまう可能性もあります。あらかじめご了承ください。
また、当メディアでお伝えしている法的手段や法的措置を講じるタイミングなどはあくまで一例です。実際はそれぞれの弁護士さんや法律事務所によって、また、相談者さまのご状況によって提案内容や方針が異なります。
具体的な問題解決を望まれている方は、実際に弁護士さんや法律事務所に問い合わせてみてくださいね。
②当メディアの内容について
当メディアの内容は個別の法律相談やアドバイスを目的としたものではありません。具体的な法的判断が必要なときは、弁護士さんにご相談いただくようお願いいたします。
弁護士法に則り、弁護士ではない私が個別具体的な法律問題への相談に応じることはできません。
一般的な法律知識の共有や教示・「弁護士さんに相談すべき?」「この弁護士さんを信頼していい?」というような相談には応じることができます。ただし、すべてにお返事をすることはできないためご了承ください。
③当メディアの更新スタイルについて
運営者は法律分野を中心に活動するプロのライターです。しかし、当メディアは個人の視点で形式にとらわれすぎず、自分の言葉で自由に書いているものです。
お取引先に納品する専門的な記事や弁護士監修コラムなどと同レベルの正確さや構成を常に意識しているわけではありません。そのため、誤字脱字・表記のゆれ・語り口の砕けた印象などが見られることもあります。
読みづらい表現や誤解を招く内容がないよう注意を払ってはいますが、ブログに近いようなものと考えていただければ幸いです。
④情報のご利用について
当メディアの情報をご活用いただく際は、ご自身の責任のもとでお願いいたします。
掲載した内容を参考にされたことで発生したトラブルや損害については、責任を負いかねます。あらかじめご理解ください。
また、当メディアの文章や画像などのコンテンツの著作権は運営者にあります。無断転載や転用はご遠慮ください。
引用いただく際は、出典元として当メディア名と該当記事URLを明記のうえ、引用範囲を最小限にとどめ、文章の改変などはおこなわないようお願いいたします。
⑤外部リンクについて
記事内に他サイトへのリンクを含む場合がありますが、外部サイトの内容や安全性については保証することができません。リンク先のご利用は、ご自身の判断と責任にてお願いいたします。
⑥運営者について
当メディアは、フリーランスのリーガルライター(法律ライター)によって運営されています。
法律に関する専門的な知見や実務経験を活かし、できるだけわかりやすく、役に立つ情報を発信することを目指しています。お問い合わせは Googleフォームよりご連絡ください。
なお、運営者「法崎ゆい(ほうさきゆい)」は、当メディアで使用しているペンネームです。
⑦お問い合わせ内容について
弁護士法に則り、個別の法律相談に関するアドバイスにはお応えすることができません。
また、ツールやサービスのご紹介など営利目的のご連絡はお控えください。
お問い合わせいただいたことに必ずしも返信できるわけではなく、とくに誹謗中傷や悪質な内容には一切応じません。内容によっては、法的措置を含む適切な対応を検討させていただきます。
お問い合わせ内容には、ご注意いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
⑧ポリシーの変更について
当メディアの運営方針やポリシーは、予告なく変更する場合があります。最新の内容はこちらのページで随時ご確認いただければと思います。
+ + + +
ご覧いただく方にとって、問題解決のきっかけとなったり、さまざまなできごとを受け止める手助けとなったりするような、信頼できる情報発信を心がけていきます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
0コメント