オンラインカジノをしてしまったらどうすればいい?違法性や対処法を紹介
こんにちは。リーガルライターの法崎ゆいです。
2025年に入ってから、オンラインカジノの摘発が続き、よくニュースで耳にするようになりましたよね。
スポーツ選手やお笑い芸人さんたちが取り調べを受けたり、実刑判決となったりと、ショックを受けた方も多いのではないでしょうか。
改めて、オンラインカジノの違法性について確認しておきましょう。また、オンラインカジノをしてしまったらどうすればいいのか、対処法についても書いてみます。
オンラインカジノは完全に違法
日本における賭博行為は違法です。オンラインカジノも賭博行為にあたります。
2025年にマスメディアでの報道が増える以前はグレーゾーンだと考えて、逮捕されたり刑事罰が科されたりすることはないと考える方も多かったようです。
また、海外には合法的にカジノができる国もあるため、そのような国で運営されているオンラインカジノなら日本国内からおこなっても合法だと考えていた方も多いようです。
しかし、日本国内で賭博をすると、オンラインであっても、海外業者のサービスであっても、日本の刑法が適用されて賭博罪の対象になります。
オンラインカジノや、店舗でおこなう裏カジノを日本国内でおこなうことは、すべて違法なんです。
日本でもオンラインカジノが合法になるのではないかという噂もあるようですが、実際にはそのような兆しはありません。
オンラインカジノが該当しうる刑事罰と時効
オンラインカジノは賭博罪に該当し、なかでもくり返しおこなっていた場合は常習賭博罪となりえます。刑事罰は以下のとおりです。
・賭博罪…50万円以下の罰金または科料
・常習賭博罪…3年以下の拘禁刑
賭博罪には公訴時効があります。単純賭博罪と常習賭博罪の公訴時効はともに3年です。
公訴時効が完成すると検察官は被告人を起訴できなくなります。そのため、逮捕されることも刑事裁判にかけられることもないと考えてよいでしょう。
オンラインカジノをしてしまったら、どうすればいい?
オンラインカジノをしてしまった場合、次のような対策を取るのがおすすめです。
それ以上オンラインカジノをやらないようにする
まずは、気づいた時点でオンラインカジノの利用をやめてください。
逮捕や事情聴取を受けたとしても、直近まで何度も利用していた場合と、気づいてすぐにやめた場合では、警察・検察・裁判官の判断は変わる可能性が高いです。
身柄拘束を受けても早期釈放されたり、不起訴とされたり、刑事罰を科されるとしてもなるべく軽いものにしてもらえる可能性が高くなるんです。
精神科を受診する
やりたくないのにやってしまう場合は、ギャンブル依存症に陥っている可能性があります。そのため、精神科を受診することも大切です。
ギャンブル依存症を扱っている精神科はそう多くありませんが、多くの医療機関や医師同士は医師会などでつながっています。同じ精神科領域であれば、とくにつながりは強固です。
そのため、ギャンブル依存症を扱っていなかもしれなくても、まずは近隣のクリニックにかかりましょう。適した医療機関を紹介してくれます。
刑事事件を扱っている弁護士に相談する
弁護士に相談することで、万が一逮捕されてしまったらどうすればよいかなどアドバイスをもらうことができます。もちろん、弁護してもらうこともできます。
場合によっては、弁護士同行で自首をするのが適しているケースもあるので、担当弁護士さんと相談のうえ、よく検討してください。
弁護士に相談したとしても、オンラインカジノをしていたことが誰かにバレることはありません。もちろん通報されることもないので安心してください。
まとめ
違法だとわかってもやめられないという方は、まだまだたくさんいるかもしれません。依存症かもしれない……と、自分で気づければよいのですが「自分はまだ大丈夫」「依存症まではいっていない」と考えてしまうのも、依存症の方によく見られる傾向だとされています。
少しでも不安になったら精神科を受診してみてくださいね。精神科にかかっても、急に無理矢理に薬を飲まされるようなことはありません。きちんと対処法のアドバイスや依存症に特化したクリニックの紹介をしてくれます。
また、オンラインカジノで借金がかさんで辛い場合は、債務整理が得意な弁護士に相談しましょう。
負けた分を取り返さなければいけないと躍起になるよりも、法的に正当な方法での減額などを目指しましょう。
気になる方は、ぜひこちらの記事も読んでみてください。
↓ ↓ ↓
0コメント